法人会は、約80万社の会員企業が所属し
41都道県に440の会を擁する団体です。
■ 経営を力強くサポートします
税務のこととなると、その一切を税理士まかせにされている方が多いのではないでしょうか。しかし、経営者ご自身が税のポイントをつかんでいないと、会社経営のかじ取りを誤りかねません。
そこで法人会では、会員企業のために税の研修会等を開催し、最新の税知識を提供するとともに、難しい税法を解り易く解説しています。内容も実践的で、直接会社経営のお役に立っています。
企業にとって次代を担う後継者の育成は大きな課題です。
法人会では「青年部会」を設け、若手経営者が将来に向けて飛躍するために、多彩な行事や研修会を開催しています。
社会や企業における女性の役割はますます大きなものとなっています。
法人会でも「女性部会」を設け、女性経営者から従業員まで、幅広い女性のグループが、多様な活動を行っています。特に地域社会貢献活動においては、女性特有のきめ細やかさや優しさが皆さんの好感を得ています。
4. 特別の各種福利厚生制度や貸倒保証制度を用意しています。
経営者・従業員・取引企業の不測の事態に対する備えが必要です。
法人会用に特別に設計された保険は、内容・保険料ともにお勧めできるものとなっております。
法人会の研修会や、催しに出席することにより、経営感覚を磨き、視野が広がると共に、さまざまな業種の経営者と知りあえます。
自分とは違う分野で活躍される方との交流は、新たな事業展開のヒントを吸収する絶好のチャンスと言えるのではないでしょうか。
■ 税制のあり方について積極的な提言を行っています。
税のあるべき姿を検討し、税制改正に関する提言をまとめ、政府や国会並びに地方自治体に提言活動を行っています。その結果近年では、法人税率の引き下げをはじめ、事業継承に関する税制の創設など、中小企業の活性化に資する税制の構築に大きな成果をあげています。
次代を担う児童・生徒が、税金の意義や役割を正しく理解し、税金を納め、その使い道に関心を持ち、さらには社会や国の在り方を主体的に考えるという自覚を育てることを目的に、「税の絵はがきコンクール」や「租税教育」を開催しています。
■ 地域社会への多様な貢献活動を展開しています。
社会貢献については、何を行えばいいかかわからなかったり、その必要性を感じなかったりと、あまり行なわれてないのではないでしょうか。
法人会では、献血をはじめ様々な社会貢献活動を行っております。
会員企業の連携した活動によって、地域社会に広く貢献し、同時に企業も発展することを目指しています。
法人会は、税のオピニオンリーダーとして公平で健全な税制の実現のため経営者の声を政府等へアピールし、税の啓発・租税教育活動を積極的にすすめ、また、会員の研さんを支援する各種の研修会やボランティアなど地域に密着した活動を行い地域社会のお役に立っています。
まずは参加して下さい。他にも多くのメリットがあります!